2009年9月 大白蓮華  巻頭言
人生は勇気で勝ちまくれ!
               創価学会名誉会長 池田 大作

 今日もまた
    立ちゆく勇気を
        忘るるな
      幸福家族の
        門はここにと

 南米アルゼンチンの民衆詩人ホセ・エルナンデスは叫んだ。
 「危難にあっても、さあ、来い!と、私の心は更に大きくなる」
 人生は試練との戦いである。いわんや、偉大なる使命の実現の前に、
険しき壁が立ちはだかることは、当然といってよい。
 その壁に挑むか。引き下がるか。突破力は勇気から生まれる。
仏法は、勝つための究極の勇気を、万人の心に奮い立たせゆく信仰なのだ。
 御聖訓には、「畜生の心は弱きをおどし強きをおそる当世の学者等は
畜生の如し」(957ページ)と喝破されている。
 臆病な生命であれば、どこまでも、おごれるものに恐れへつらう畜生道
の流転を繰り返さざるを得ない。それは永劫に悔いを残す敗退である。
 「賢者はよろこび愚者は退く」(1091ページ)。何ものにも臆さぬ賢者の生
命を、金剛に鍛え上げる。そのために、今日も前進だ。今日も勇敢に生き抜くのだ。


  大闘争 
   喜び勇んで
      指揮とれや
     勝ちまくりたる
         歴史残せや


 法華経の涌出品第十五で、地涌の菩薩が出現するのは、いかなる時か。それ
は、宝塔品第十一で「六何九易」が明かされ、勧持品第十三で「三類の強敵」
の迫害が示された後なのである。
 すなわち、広宣流布とは、どれほど厳しく、どれほど激しい大闘争であるか。
それを大前提として、地涌の菩薩は喜び勇んで躍り出てくるのだ。
 だからこそ、有名な「大悪大善御書」には明確に仰せである。
 「大悪をこれば大善きたる、すでに大ほう法・国にあり大正法必ずひろまるべし、
各各なにをかなげさせ給うべき」「上行菩薩の大地よりいで給いしには・をどりてこ
そいで給いしか」(1300ページ)。
 ここに躍動する喜びとは、広宣流布のために、師匠と共に戦う喜びに他ならない。
師と苦難を分かち、大悪をも大善に変えゆく共戦の誇りなのだ。
 師弟不二の勇気で「使命の舞」「正義の舞」そして「勝利の舞」を断固と飾る。
これが、学会精神の真髄だ。

 
  恐れなく 
    大師子王の
        心持ち
     人間王者の
        誇り持ちゆけ

 日蓮大聖人は、大難と戦う弟子一同に厳命なされた。
 「各各師子王の心を取り出して・いかに人をどすともをずる事なかれ、師子王は
百獣にをぢず」(1190ページ)
 ないものを出すのではない。もともと、広宣流布の闘志の生命に「師子王の心」
は厳と備わっている。それを「取り出す」のだ。創価の友の生命の本地が、いかに
偉大であるか。いかに尊貴であるか。皆が、師子王なのである。
 大聖人は末法万年の一切衆生の救済を願われ、「師子奮迅之力」で御本尊を
お認めになられた。その御本尊に、我らは妙法を唱え祈っている。仏に等しい
「師子奮迅之力」が全生命に脈々と漲ってこないわけがない。
 ゆえに、師子の如く走り、師子の如く吼えるのだ。師子の如く戦い、師子の如く
勝ちまくるのだ。ここに「仏法勝負」の証しがある。弟子の報恩の道がある。
 わが師である戸田城聖先生は、常に教えられた。
 「完全無欠の仏法である。全部、必ず勝てるのだ。妙法の偉力というものは、何
ものも遮ることはできない。すべてを吹き飛ばしていけ!これでもか、これでもか、
と戦っていくのだよ!」
 仏法では「内薫外護(内より薫じ外より護る)」と説かれる。内なる仏法を勇敢
に薫発すれば、それは外からの諸天の加護となって、必ず現れる。
 あの昭和三十一年の「大阪の戦い」で、私が強盛に祈りぬいたことは、全関西の
衆生を一人でも多く味方にしていくことであった。
 創価の勇気の勝利が、平和を前進させる、正義を拡大する。
 アメリカ独立革命の英雄ジョーンズ提督は、絶対絶命の窮地で雄叫びを上げ、大
逆転の勝利を開いた。その不滅の師子吼を、私は創価の大英雄に贈りたい。「戦い
は、これからだ!」


  決然と
  創価の勝利を
     晴れ晴れと
    勇気と正義で
       断固と築けや